
遅発型フードアレルギー検査
EXAMINATION遅発型フードアレルギー検査
あなたは、ある食物を食べると、激しい症状は出ないけれども、なんとなく具合が悪くなると思ったことはないでしょうか。そのような場合は、遅発性(潜在的)フードアレルギーの可能性があります。
たとえば、全身疲労感、にきび、めまい、無気力、イライラ、集中力低下、花粉症、アトピー、ぜんそく・・・。こういった症状に、あなたが普段食べている食べ物が関係している場合があるのです。
フードアレルギー(遅発型フードアレルギー検査)
近年、食物アレルギーの問題が取り上げられることが多くありますが、一般的に食物アレルギーというと、卵アレルギー、大豆アレルギー、牛乳、そば、えび・かになどの甲殻類に対するアレルギーなど、食べるとすぐに、かゆみ、むくみ、蕁麻疹、呼吸困難などの症状が出るものが問題になることが多いようです。このようにすぐに症状の出るアレルギーは、即時型アレルギー(I型アレルギー)といい、ひどい場合は、アナフィラキシーショックを起こし、命にもかかわるほど重症になることがあります。これはIgE抗体が関与するもので、即時に、比較的典型的な症状がでるため、原因となる食物との関係がわかりやすいアレルギーです。
一方、食物を摂取後、数時間から数週間後に症状が出現する食物アレルギーがあります。 頭痛、めまい、うつ、などの精神神経症状、肩こり、慢性疲労や、便秘・下痢などの腹部症状、肌荒れ、にきび、アトピーなどの皮膚症状など、現れる症状は多彩で、即時型アレルギーのように命に関わるような重篤な症状が現れることは稀です。このように、症状が現れるのに時間がかかり、かつ、体調不良あるいはメンタルの不調として片付けられるような症状を引き起こすアレルギーを、遅発型(潜在性ともいいます)アレルギーといいます。これはIgG抗体が関与するもので、症状が現れるまでの時間が長いため、原因となる食物とその症状との関係がわかりにくいのが特徴です。
近年、さまざまな健康障害にこの遅発型(潜在性)フードアレルギーの関与が指摘されています。また、好んで食べている食物にこの遅発型(潜在性)フードアレルギーが多いとも言われています。好物だと思っていたものが、実は、健康を害する原因になっている可能性があるのです。
遅発的(潜在的)フードアレルギーの症状
消化器症状 | 消化不良・便秘・下痢・腹痛・吐き気・過敏性腸症候群・腹満感など |
---|---|
精神神経症状 | 不安神経症・頭痛・情緒不安定・うつ・頭が重い・集中力不足など |
皮膚症状 | 湿疹・にきび・(アトピー性)皮膚炎・ふけ・じんましん・肌荒れ・多汗など |
呼吸器系 | 鼻水・鼻づまり・慢性副鼻腔炎・ぜんそくなど |
泌尿生殖器系 | 頻尿・尿意切迫・夜尿症(小児)・月経前症候群・おりものなど |
筋骨格系 | 筋肉痛・関節痛・関節炎・関節リウマチなど |
その他 | 不整脈・慢性疲労・倦怠感・口内炎・むくみ・体重増加など |
一般的に、日本の病院で食物アレルギーのアレルゲンを調べる場合、IgE抗体しか調べません。 つまり、食物アレルギーがないと診断されても、それは「即時型のアレルギーがない」ということであり、「遅発型(潜在性)のアレルギーについてはわからない」というのが現状です。
当院では、120種類の食物に対する、遅発型(潜在性)フードアレルギーの検査を行っています。
この検査は、自分の食生活を見直す機会にもなりますし、健康のためにも、自分が何に対してアレルギーがあるのかを知っておくことはとても重要です。
アレルゲンを3〜6ヶ月除去することで、アレルギー反応が起こるリスクが低下する可能性があると報告されています。
Q&A
食物アレルギーとは何ですか?
食物アレルギーとは明らかに免疫学的根拠のある食物拒否反応を指します。免疫媒介の拒否反応とは、特定の食物アレルゲンに対する抗体生成を含みます。これらの反応は、個人において、特定の食品を他の食品と比較したときの敏感度に依存し、遺伝性素因や健康状態等、様々な理由で起こる可能性があります。 食物アレルギーはIgE媒介反応および非IgE媒介反応に分類されます。
何が食物アレルギーを発生させるのですか?
食物アレルギーの原因は人によって異なります。考えられる原因としては、経口免疫耐性の不足、ストレス、抗原の過剰、消化不良、腸内微生物の不均衡、免疫の弱体等が挙げられます。
検査前に食べた方が良い食物や避けた方が良い食物はありますか?
いいえ、特にありません。通常の食生活をそのまま続けてください。また、なるべく色々なものを摂るようにしてください。ただし、過去に即時型の強い反応を起こしている食品については勿論避けねばなりません。このような食物を摂取することは生命の危険に係わります。
検査の前は摂っている薬をやめるべきですか?
プレドニゾンやシクロスポリン等の抗炎症剤や免疫抑制薬は、免疫システムを弱め検査結果に影響を与える可能性があります。検査を受ける前に薬を避けるべき期間は2週間から2ヶ月間前まで、個人差があります。あるいは症状が再発するまでが期間となります。
IgEとIgG媒介のアレルギーの違いは何ですか?
IgE媒介アレルギーはある食物を摂取して、すぐにIgE抗体が発生するアレルギー。この種類のアレルギーは数分~数時間以内に反応するもので、即時型アレルギーと言われています。後期反応が約1日後に発生する場合もあります。
このよく知られているアレルギー反応は免疫細胞と結合しているIgE抗体がアレルギー性食物と結合するときにできるものです。この交差反応はIgE抗体が結合している細胞からヒスタミンなどの化学物質の放出を起こします。 胃痛、下痢、じんましん、脹れ、アナフィラクシーなど、アレルギーと関連する症状の原因がこの複合体です。その原因となる食物および症状は人によって異なります。
非IgE媒介アレルギーはIgG抗体と関係します。IgGによる食物アレルギーの反応は数時間から数日まででる可能性があります。かなり反応が遅いため遅延型アレルギーと言われることもあります。IgG抗体は食物アレルゲンと結合し、複合体を作り、血流に運ばれ、体内に蓄積され、炎症を起こします。
食物のアナフィラクシー反応とは?
摂取した食物に対するアナフィラクシー反応は気道の脹れや収縮を起こす生命の危険に係わる症状です。これがIgE媒介の反応で、摂取直後に現われます。この症状の場合直ちに医学的処置を必要とします。
以前に海老でアナフィラクシー反応を起こし、入院したことがあります。しかし、USバイオテックのアレルギー検査でどうして海老に対しては無反応なのでしょうか?
IgE抗体は1~2日間血流に生存します。肥満細胞での残余的活動を加えると約2週間です。一般的にこの期間内に原因の食物を摂取しなければ、検査結果には反映されません。しかしそれは、アナフィラクシー反応がもう起きないという意味ではありません。一度アナフィラクシー反応を起こした人に対しては、2回目は死につながる恐れがあるので、一生摂取しないことが強く求められます。
私は自分がある果物やマグロに対して即時型反応を持っていることを知っています。これらの食物を食べた途端、耳が熱くなり、舌や喉が燃えるような感じになります。それなのに、どうして検査結果にはIgE反応がないのでしょうか?
多くの異なった食物にはヒスタミンやセロトニン、その他の化学物質が含まれており、IgE反応により放出されます。 例えば、マグロにはヒスタミンが含まれ、柑橘類にはオクトパミンが含まれています。これらの物質はアミン類に分類され、アレルギー性反応と似たような炎症症状を呈する場合があります。頭痛、下痢、じんましんなどは、こうした物質から発生する症状として知られています。
検査結果レポートにあるIgEの高反応とはどのような意味でしょうか?
IgE高反応というのはその食物に対して即時型のアレルギー反応を起こしていることを意味します。発症する可能性のある症状は様々ありますが、食生活からその食物を除去しても、数時間から数日間症状が続くこともあります。
検査結果レポートでIgG高反応とはどのような意味ですか?
IgG高反応とは、食物に対して遅延型のアレルギー反応を起こしていることを意味します。発症する可能性のある症状は様々です。摂取してすぐには症状がでないため、症状とその食物の関連を見出すのが困難です。一般的には、症状が出るのは摂取後2~72時間後の間です。IgG抗体は血流中で21日間も活性し、免疫細胞上での残余活動は2~3ヶ月間も続きます。このため、原因食物を除去しても数週間から数ヶ月間も症状が続くことがあります。
トウモロコシに対して遅発性のアレルギーがあるのを知っており、1年間もトウモロコシを食べてないのに、なぜ検査結果レポートではトウモロコシに対して高反応が出ているのですか?
トウモロコシやトウモロコシ由来の食物が、日常的に摂っているものの中に隠れていることがあります。洗剤、香水などにもトウモロコシ由来物質が入っている場合があります。特に、コーンスターチはトイレットペーパーの製造段階で機械に使用される場合があります。また、映画館ではポップコーンからのトウモロコシタンパクが空中に広がる場合もあります。
このため、ラベルをよく読んで理解することが重要です。残念なことにラベルによっては不正確なものや、わかりにくいものや、情報不足なものが存在します。明確ではないときは製造会社に連絡をとってください。
検査結果レポートではバナナが高反応を示していますが、バナナは一切食べないんですよ。どうしてでしょうか?
たくさんの飲み物やお菓子にはバナナがよく入っています。
バナナの高反応の場合、ゴムラテックスとの交差反応を起こしている可能性があることに注意してください。ラテックスに対する過敏性は特定の食物、特にバナナに対し、延長的な交差反応を有しています。天然ゴムラテックスは風船、電気製品のコード、補聴器、水着、コンドーム、ゴムバンド、とマスク、手袋、針、とカテーテルなどのような医療道具にも入っています。
交差反応には他にどんなものがありますか?
アレルギー検査の際には交差反応が非常に大切な留意事項になります。類似したたんぱく質に対してもアレルギー反応を起こす可能性があります。特に花粉、果物と野菜の間には非常に多く見られる現象です。
グルテンに対して反応しているのはセリアック病の証拠でしょうか?
セリアック病の確定診断は小腸からとった組織サンプルで行います。グルテンに対する反応はセリアック病の診断にはなりませんが、心配な場合には更に調べてください。
高反応の食物に禁断症状はありますか?
はい。高反応のものに対しては実は中毒になることもよくあります。他の中毒と同じように除去することによって禁断症状がでます。喉の腫れ、鼻づまり、下痢、疲労、イライラ、頭痛、不安感、異常な食欲、といった体調不調として禁断症状が現れます。他の症状と間違わないように、医師によく相談してください。食物関係の禁断症状は一時的なものであることを理解してください。
検査結果レポートをもらった後はどうすればいいのですか?
食物過敏への対処はシンプルです。高反応のものは除去し、そして、食べてよい食物はローテーションして食することです。この簡単な二つの方法で健康への大きな良い影響を及ぼすことができます。
粘膜免疫系、腸管関連リンパ系組織(GALT)が健康に大きな役割を果たしています。GALTは体内で一番大きな免疫関係臓器であり、体に入ってくる食物に対しての最初の防御武器です。GALTの健康や質は遺伝、食生活、生活習慣に影響されます。これらの要因を改善することによって、慢性的症状の予防につながる場合があります。
食生活を変えてから何らかの変化を感じるまでにどれくらいの期間がかかりますか?
IgE抗体はわずか数日間しか生きてないため、すぐに症状が軽減することがあります。IgGでかなり高い反応が出ている場合は、もっと時間かかる可能性があります。食生活を正しく改善し、次の検査までには一般的に約3ヶ月は間をあけることが推奨されます。
赤ちゃんのための検査もありますか?
生まれたばかりの時には免疫システムは完全には成長していません。赤ちゃんの体内にある抗体は母親からもらったものです。約半年経った時点で赤ちゃんは自分で抗体を作るようになります。しかし、12~36ヶ月は経たないと正常の抗体レベルに達しないことがあります。この期間に赤ちゃんが検査を受けた場合には、赤ちゃん自身の反応よりもお母さんの食事や食生活を表すデータになってしまう可能性があります。
費用について
遅発型(潜在性)フードアレルギー検査
検査費用 | ¥35,280(税抜) |
---|---|
所要時間 | 約30分 |
120種類の食物に対する「遅発型(潜在性)フードアレルギー検査」を行っております。1CC程度の血液採取で検査でき、約3〜4週間で結果がわかります。
ご不明な点やご質問などがございましたらお気軽にクリニックまでお問い合わせください。