本文へ移動

IOダインとは

元素であるヨード(ヨウ素)を水素と結合させコロイド化する事により、ヨードが持つ毒性をなくし、細胞が利用できるようにしたものです。
コロイドとはイオンや分子よりも大きい粒子が気体、液体、個体中に分散している状態のことで、色々な物質は身体内ではコロイド状態で細胞に供給されています。

IOダインの適応と禁忌

コロイド化したヨードの体内への影響について研究が進められており、新陳代謝や免疫機能に関する作用が検討されています。
老化や炎症を起こした細胞、がん化した細胞をはじめ、活性酸素や有害物質を吸着し、体外へ出すとともに、正常細胞を活性化し、体の機能を維持し、適切に働くことが期待されています。
日本では統合医療のクリニックでしか使用されていませんが、海外では注目されている治療法です。

  • 末期を含む各種がん
  • 血管障害(脳、心臓など)
  • 自己免疫性疾患、アレルギー疾患
  • ウイルス性疾患(エイズを含む)、細菌感染
  • てんかんなど脳疾患
  • 糖尿病、肥満などの代謝低下
  • 健康保持、維持管理

禁忌
ヨードは甲状腺ホルモンの材料にもなりますのでコントロールされていない甲状腺機能亢進症(バゼドウ病)の方は服用できません。

IOダインの優れた点

  1. がん細胞に選択的に作用し、正常細胞を傷つけない。(むしろ活性化)
  2. 副作用、副反応が少ない。(ただし治療による反応はあります)
  3. 耐性や体内での蓄積性がない。
    (大体2時間で尿から排泄されるため蓄積性がありません。そのため逆にがん治療では2時間毎1日7~8回の服用が必要になります。)
  4. 抗がん剤などの標準治療との併用についても研究が進められています。

治療による反応

  • 発熱、体温上昇:0.5~1度上昇します。
  • 皮膚の発疹:排毒反応の1種と考えています。比較的多く見られます。
  • 病巣や転移リンパ節の痛み:がんが死滅してくると痛みが出ます。
  • 腫瘍が融解を起こせば一時的な主要マーカーの急上昇が見られる場合があります。

投与方法

内服

基本的には内服です。IOダイン原液500ml(がん・病気用)と健康維持のためのIO希釈液とがあります。

点滴注射用IOダイン

末期がんで治療効果を急ぐ場合、経口で摂取できない場合に適応となります。 1回200mlの点滴を、ある程度頻回に点滴する必要があります。最低週2回は必要です。

吸入

肺疾患では吸入も可能です。

費用について

内服用IOダイン原液1本500ml ¥40,000(税別) 30ml/回
内服用IOダイン予防液1本500ml ¥15,000(税別) 30ml~50ml/回
点滴用IOダイン1本50ml   ¥20,000(税別) 標準点滴量:200ml/回
IOダイン吸入液1本50ml   ¥30,000(税別) 5ml/回

治療のリスクと副作用
嘔気、嘔吐、発熱、点滴部位の疼痛

PAGE TOP
ご予約・お問合せ